【日本史】 切り取り過去問193
切り取り過去問 日本史問題
次の語句について,それぞれもっとも正しい説明を以下の中から1つだけ選びなさい。
(1)普通選挙法について
(1) 1926年に成立した。
(2) 25歳以上の男女に選挙権が与えられた。
(3) 30歳以上の男子に被選挙権が与えられた。
(4) これによって,有権者の数は,それまでの3倍に増えた。
(2)日中戦争について
(1) 盧溝橋事件が発端となった。
(2) 日本側から宣戦布告がなされた。
(3) 勃発時に中国に駐屯していた日本軍は,日清戦争後の下関講和条約に基づくものであった。
(4) 中国の国民政府は,武漢に移って抗戦を続けた。
《上智大学》
答え
答えを見る