【日本史】 切り取り過去問139
切り取り過去問 日本史問題
(1)朝鮮半島西南隅は,12,13世紀には,美しい釉色の青磁を産し朝鮮半島の窯業技術の中心となっていた。この技術は中国から朝鮮半島に伝わった後に独自の発展を見せ,今日に至るまで国外でも観賞品,愛蔵品として珍重されている優品を産んできた。朝鮮半島産出の青磁で,そうした用途に相応しい精巧なものについては,10~14世紀にかけて半島の統一を保った国の名称を含む呼称で知られている。その呼称に含まれる国号を漢字で記せ。
(2)韓国新安郡の多島海は,その西北方で,アジア大陸の東縁に位置して大陸と太平洋の深海底との中間部を占める浅海部の1つにつながっている。それらの浅海部のうちで沈没船の発見海域に近接しているのは,次の1~5の中のどれか。正しいものを1つ選べ。
1.渤 海 2.黄 海 3.南シナ海 4.紅 海 5.白 海
《同志社大学》
答え
答えを見る- タグ