【日本史】 切り取り過去問109
切り取り過去問 日本史問題
(1)大量生産体制の確立や家電製品の普及は,エネルギーの大量消費をもたらした。1960年代半ば以降電力各社は原子力発電所の建設を進めたが,政府が1956年に原子力開発のために茨城県東海村に設立した組織は何か。
1 動力炉・核燃料開発事業団 2 日本原子力研究所
3 国際原子力機関 4 原子力委員会
(2)高度経済成長は公害などさまざまな社会問題を生み出した。1970年に大阪で,技術文明による成長と進歩からのゆがみを反省し,人間回復と相互理解を深めることをテーマにある祭典が開催されたが,この祭典は何か。
1 アジア太平洋博覧会 2 国際科学技術博覧会
3 日本万国博覧会 4 国際海洋博覧会
《西南学院大学》
答え
答えを見る- タグ