【日本史】 切り取り過去問062
切り取り過去問 日本史問題
(1)欧化政策の際に西洋をモデルとした法典編纂が進められたが,その内容についての記述として最も適切なものを,次のA~Dの中から1つ選べ。
A 大日本帝国憲法と同時に定められた皇室典範は,官報に掲載することによって国民に周知された。
B 1880年には,フランスに範をとった刑法と刑事訴訟法が公布された。
C ボアソナードが草案を起草した民法は,民法典論争の結果,大幅に修正された。
D 1890年に民法と同時に公布された商法は,予定通り施行された。
(2)大津事件に関連する記述として不適切なものを,次のA~Dの中から1つ選べ。
A 当時の山県有朋内閣は,ただちにロシアに陳謝し,津田を死刑にするよう裁判所に圧力をかけた。
B 当時の刑法では,外国の皇族に対する犯罪については死刑が適用できなかった。
C 児嶋惟謙大審院長は,無期徒刑の判決を下すよう担当判事を説得した。
D この事件では,司法権の独立が守られた。
《神戸学院大学》
答え
答えを見る
- タグ