【日本史】 切り取り過去問054
切り取り過去問 日本史問題
(1)樺太・千島交換条約の説明として正しくないものはどれですか。
ア オホーツク海,カムチャッカにおける日本の漁業に最恵国待遇を与えた。
イ 樺太の全島をロシア領,エトロフ島より南の島々を日本領と規定した。
ウ 条約の交渉には駐露公使榎本武揚があたった。
(2)三国干渉の説明として正しくないものはどれですか。
ア ロシアはドイツとイギリスをさそい,日本に対して遼東半島の清国への返還を要求した。
イ 日本は清国に遼東半島を返還する補償金として清国から庫平銀3000万両を取得した。
ウ 三国干渉後,日本では「臥薪嘗胆」が政治的スローガンとなり,国家主義的な風潮が強まった。
《京都女子大学》
答え
答えを見る